大型連休突入! 休みに心がけたい「5つのR」

山口県山口市で交通誘導警備をメインに行っている、有限会社セフティワンの最新情報です。

山口県内での警備のご依頼は、セフティワンにお任せください!

★求人情報★

正社員・アルバイトも随時募集しています!

<詳しくはトップページをごらんください>

***************


皆さんこんにちは!

今日も山口市中心部は快晴です。

今週から大型連休に入られた方も多いのではないでしょうか?

この連休に合わせ、各地の道路工事は抑制期間に入ります。

弊社も今週から稼働人数がぐっと減り、連休突入の隊員も少なくありません。


さて、この「休み」について、先日新聞に気になる記事が紹介されていました。

それが「5つのR」


日本人は休むことが苦手…と、以前何かで読んだことがあります。

社会全体で「休む=良くない」みたいなイメージが強いのでは?というような内容だったと思いますが、昔から「勤勉」とか「働かざる者食うべからず」だとか、学校や家族から言われてきた人、多いのではないでしょうか。


もちろんこういう価値観をもって生きることも大切なのですが、病気でもないのにいざ休むとなると、どうしたらいいのかわからない・・・暇を持て余すくらいなら働きたい!と思う人、いませんか?


そこで、「5つのR」だそうです。


新聞によると、

・Rest:睡眠、マッサージなどで疲れをとる

・Relaxation:自律神経を休め、心身のバランス調整する

・Retreat(非日常の経験):物理的に遠い場所でのんびりする、映画館に行く、など

・Recreation:スポーツ、キャンプ、映画など

・Resilience(はね返す力):読書やセミナーなどを通して自分のストレス対策をとる

(参考:毎日新聞:4月20日付)


これらの目的を意識して活動(休養)することで、有意義な休みになる、とのことでした。


たとえば、何も意識せずに過ごしていた場合。

ゴロンと横になっているとお子さんに「寝てないで遊ぼー」と言われて「ちぇ、せっかくの休みなのに・・・」と、自分の時間を邪魔されたみたいで不機嫌になることありませんか?

(ありますよね?)


ここで思考を切り替えて「よし、今から1時間は「遊ぶ」に徹しよう」と思えると、損した、とか邪魔された、という気持ちは減るでしょう。(もちろん本当に疲れている時はお子さんに説明して「休養」を優先したほうがいいですけどね)



と、ここまで書いてみて・・・

この「5つのR」なぜ人の休み方まで専門家がああだこうだ言うのかというと、結論としておそらく「脳」にとって好ましくないんじゃないか・・・と思いました。

人間の脳というものはすぐにラクをしたがるらしく、しっかり使わないとすぐ「めんどくさい」など、わからないものは回避するようになるそうです。

また、何もせずボーっとしていると、いろんな思考が脳内で独り言をはじめることで、脳疲労を起こすのだとか。

連休を通して、自分の人生にとって「よいクセ」をつけてあげることで、連休明けからも「だるいな…」ではなく元気に毎日を過ごすためのアイデア、とも言えそうです。



ネットで調べると、「5つのR」は他にもありました。(提唱する人によって異なるようです)

・Refresh(気分転換):片付けや掃除も気分転換になりますね!

・Reflect(内省する)

・Recharge(充電する):趣味に没頭することで心のエネルギーがたまる

・Reset(仕切り直し):SNS断ち、新しい習慣を取り入れるなど

少し用語は違っても、目的としては大体似ているかもしれませんね。


皆さんも、自分のやりやすそうな「5つのR」を心にとめて、充実した休みをお過ごしくださいね!

山口県の警備のことなら!  警備会社セフティワン

山口市にある、交通誘導警備がメインの警備会社セフティワンのホームページです。 お客様はもちろん、社員一人ひとりの”幸せ”向上を目指し、日々取り組んでいます。

0コメント

  • 1000 / 1000